
NakNakNak / Pixabay
スペインのマドリードはバスやメトロなどの交通網が発達していて便利なのですが、さらに観光客用のシティツアーバスも走っています。
マドリード中の名所を巡ったり、オーディオガイドがついていたりはもちろん、観光バスの停留所で乗り降りも自由なので効率よくマドリード観光したい人にもってこいだったりします。
ここではマドリードバスツアーについて詳しく見ていくとともに、市内にあるバスの停留所やコース、さらにチケットの購入方法まで紹介しますよ。
マドリード観光バスとは?
マドリード観光バスはMadrid City Tourが運行している2階建てバスのことです。
赤い車体に大きくMadrid City Tourと書かれていて、2階部分が屋根のないオープンカー仕様になっているのが特徴です。
アルカラ門やグラン・ビアそれに王宮やプエルタ・デル・ソルといった歴史的な景観をめぐるルートとネプチューン広場やシベレス宮殿それにショッピングセンターのAZCAなど近代的な景色をめぐるルートの2種類が運行されていますよ。
このバスに乗るには1日券か2日券を購入することになりますが、チケットが有効な期間は何回でもマドリード市内の停留所から乗り降りできるようになっています。
なのでバスに乗ったままぐるっとルートを1周してマドリードの名所を手早く見てまわるのはもちろん、観光スポットから他の観光スポットへの移動手段として使うこともできるんですよ。
日本語のオーディオガイドがある
マドリード観光バスのもう一つの魅力に、バスの中にオーディオガイドが設置されていて説明を聞きながらマドリードの街を見てまわることができるという点があります。
なのでバスに乗っている間はガイドブックを開く必要がなく、事前に何の下調べをしていなかったとしてもマドリードについて自然と理解が深まりますね。
しかもこのオーディオガイドは14か国語に対応していて、スペイン語や英語はもちろん日本語でも聞くことができるようになっているんですよ。
個人旅行の自由さとガイド付きツアーの便利さのいいとこどりをしたようなシステムで、旅慣れている人はもちろん海外旅行は初めてという方にも利用しやすくなっていますよ。
Madrid City Tourの公式ページはこちらです

マドリード観光バスの停留所と乗り方
マドリードの観光バスの停留所はルート上にいくつも設置されていて、しかも観光名所の近くばかりになっています。
停留所の場所についてはこちらで確認するようにしてくださいね。

サイトから停留所やルートがわかる地図をダウンロードできますよ。
2つの周遊ルートともプラド美術館の近くが始発になっていますが、バス乗り場は別々になっているので注意してください。
バスに乗る時は近くの停留所に行きバスがとまった時に運転手さんにチケットを提示するだけです。
バスの中では絶対に座席に座るのがルールになっているので、バスの席が埋まってしまうと次のバスを待たないといけなくなりますよ。
チケットの種類と買い方
上の方でも少し触れたのですが、マドリード観光バスのチケットには2種類あります。
・1日券
・2日券
2日券は最初にバスに乗車した日から連続して2日間有効になり、バラバラの日にちを設定することはできないので注意してくださいね。
0歳から6歳までは無料なところも魅力です。
そしてマドリード観光バスのチケットはどこで手に入るのかなのですが、購入場所にはいくつかの選択肢があります。
・Madrid City Tourの公式ホームページ
・Madrid City Tourのインフォメーションセンター(プラド美術館の横)
・バスの車内
ネットで購入できるのに加えてプラド美術館の横にあるMadrid City Tourのインフォメーションセンターやバスの運転手さんからも購入できるようですね。
絶対観光バスを利用すると決めている場合はネットで購入してもいいですし、現地の様子やバスを見てから決めようと思っているなら当日に購入しても問題ないと思います。
スペインのマドリード観光に役立つ記事はこちらになります。



まとめ
特にマドリードは夏ものすごく暑いので、街歩きがきつく感じることもあるかもしれません。
そんな時このバスで市内を周遊することができると快適なのはもちろん、見どころを見逃すこともないですよね。
また小さいお子さんがいる場合にも便利なのではないでしょうか。
このタイプの観光バスはスペインの色々な街で見かけることがあるのですが、特に2階のデッキには結構たくさんの人が載っていて人気のようですよ。
マドリードを楽しく効率よく観光したいと考えている方は、ぜひMadrid City Tourの利用も検討してみてくださいね。
コメント