
AnnaliseArt / Pixabay
スペイン旅行で少なくない量のお土産を買って帰らないといけないという方も多いのではないでしょうか。
職場の同僚や学校の友達にばらまき用のお土産など何がいいか結構迷うし、値段も結構かさんでしまいます。
お土産を沢山購入したいという場合はスーパーを利用するのが一番お得です。
ここでは特にばらまき用のお土産に最適なスペインのスーパーで購入できるお土産を紹介します。
Valor(バロール)のチョコレート
スペインの庶民はチョコレート代表メーカーといえばValor(バロール)です。
スペインはスーパーのホワイトブランドがよく消費されるのですが、そんな中でホワイトブランドではなく多少高くても昔から変わらずに選ばれ続けるメーカーや商品もあります。
Valorもそんな選ばれしメーカーの一つで、特にシュガーフリー(sin azucares añadidos)のブラックチョコレートは幅広い世代に支持されていますよ。
他のメーカーの同等商品と比べても炭水化物含有量が少ないので、ダイエット中のおやつにもおすすめです。
またシュガーフリーでない板チョコの種類が豊富なのはもちろん、一口サイズで包装されているチョコレートボンボンやチョコレートバーなどばらまき用に丁度いい商品も沢山ありますよ。
そしてそれでいてネスレやリンドール等のメーカーと比べてもお値段は安めなのがまた嬉しいんですよね。
勿論味は美味しいものに目がないズペインの人たちに長年愛し続けられているだけあって、濃厚で申し分ないおいしさですよ。
グジョン(gullon)のクッキー
グジョン(gullon)はスペインのお菓子メーカーでクッキーの種類が豊富です。
しかも色んなシリアルをミックスしたヘルシークッキーやシュガーフリーのダイエットクッキーをたくさん発売していているんですよ。
庶民派ブランドなので値段はそんなに高くないのですが味はかなり美味しいです。
しかもスペインのスーパーではまとめ買いセールの対象品になることもよくあるので、運よく見つけたらお土産にはもちろんおやつにもぜひ食べてみてくださいね。
小分けパックになっている商品もあるのでばらまき用のお土産にも使えますよ。

チョコレートボンボン(Chocolate Bombones)
Valorのところでもすこし触れましたが、スペインはチョコレートボンボンの種類が豊富でよく食べられています。
チョコレートボンボンは中にキャラメルや外側と違う種類のチョコレートのソースが隠れている、一口サイズの丸いチョコレートのことです。
箱に色々な種類のチョコレートボンボンが詰め合わせになっていたり、一つ一つ包装されて袋詰めになっていたりするのですが、美味しい上に見た目が華やかなのでお土産にぴったりです。
またチョコレートボンボンだとメーカーものより安いホワイトメーカーのものでも十分に見栄えがします。
“お土産にかかる値段をできる限りおさえたい、でも買って帰るならやっぱりみんなに喜んでもらえるものでないと”という場合は、ホワイトメーカーのチョコレートボンボンがおすすめです。
逆にお世話になっている人や両親などに良いものを送りたいという場合は、Valorのチョコレートボンボンがスペインらしくていいですよ。
チョコレートエッグ(Huevo de Chocolate)
チョコレートエッグは小さいお子さんが喜んでくれそうなお土産になります。
日本でいうおまけ付きのお菓子のようなもので、薄いたまご型のチョコレートの中にちょっとしたおもちゃが隠れています。
スペインではなくイタリアのメーカーなのですが、Kinder Chocolate(キンダーチョコレート)のものが特に有名なんですよ。
この他にもメーカーやホワイトブランド共に種類が豊富にあります。
たまごと同じくらいのサイズなものがほとんどですが、たまに巨大サイズがあったりして楽しいです。
ただ中に入っているおもちゃは小さいものばかりなので、3歳以上のお子さん向けになっていますよ。
チュッパチャプス(Chupa Chups)
日本でも知らない人がいないチュッパチャプスですが、最初に誕生したのはスペインのバルセロナだったりします。
スペインでは“チュパチュ”と呼ばれていて、こちらも子供たちに大人気なんですよ。
日本だと大人でも食べたりすることがあるので、こちらもお土産におすすめです。
バラ売りが一番よく見かけますが、まとめ売りのパックもありこちらがさらにお得になっていますよ。
ばらまき用にも使えますね。
トゥロン(Turrón)
トゥロン(Turrón)はスペイン伝統のクリスマスに食べられることが多いお菓子です。
アーモンドと小麦粉それにお砂糖を練ってキャラメルのようにしたものと、アーモンドをそのままお砂糖で固めたものの2種類がありますよ。
日本人が食べたらびっくりするほど甘かったりもするのですが、スペインならではのお菓子というとわたしの場合まずこれが思い浮かびます。
1箱買って帰って家族や仲のいい友達とちょっとずつ分けて食べるのも楽しいのではと思いますよ。
ポルボロン(Polvorón)
ポルボロン(Polvorón)もスペインのお菓子として結構よく知られていますよね。
スーパーでもお菓子売り場に置かれていることが多く、1年を通して手に入りやすいです。
日本の通販でも売られていたりするのでわざわざスペインから買って帰らなくてもいいのではと思うかもしれませんが、スペインのスーパーで買う方が断然お得に手に入りますよ。
マンテカド(Mantecado)
マンテカド(mantecado)はポルボロンによく似たこれもスペインの伝統的なお菓子の一つです。
ポルボロンはアーモンドの粉と小麦粉それに砂糖などを混ぜて作る焼き菓子ですが、マンテカドはそれにされにレモンやココナッツなどのフレバ―がついていることが多いですよ。
前に住んでいたアンダルシアでも今住んでいるマドリード近郊でも、ポルボロンよりマンテカドの方が一般的なように感じます。
ただマンテカオはクリスマスの時期以外にはあまり見かけることが少ないので、冬限定のお菓子といった印象がありますね。
11月に入った頃から1月上旬までスーパーでは色々な種類のマンテカドが積み上げられて、好きな物を量り売りで購入できるようになっていることが多いです。
もし見かけたらぜひこちらもお土産や自分用のおやつに試してみてくださいね。
マサパン(Masapan)
マサパン(Masapan)はトレドの名産お菓子の一つですね。
こちらもアーモンドの粉でできているのですが、ポルボロンやマンテカドより柔らかくしっとりとしています。
スーパーに並ぶのはこちらもクリスマスの時期が多く、きれいな箱に詰められた高級感ある見た目のものもあります。
値段もそんなに高くなくないので、お土産として自分用・友達用・家族用・取引先へなど幅広く活躍してくれますよ。
スーパーブランドのコスメ
食べ物ばかり紹介してきましたが最後に一つコスメを紹介しておきます。
スペインの各スーパーでは食料品だけでなくコスメも販売されていて、ホワイトブランドも物は本当に安かったりします。
ホワイトブランドコスメの最先端というとメルカドーナというスーパーになるのですが、マニキュアや口紅など€3以下で手に入るアイテムも沢山揃っているんですよ。
わたしもマスカラやチークなどメルカドーナコスメを利用することがあるのですが、お値段以上に使えるなという印象です。
友だちに食べ物意外に何か手元に残るものをお土産で渡したいなという場合は、マニキュアやリップさらに1枚ずつ梱包されているフェイスパックなどを選ぶのもいいですよ。
オーガニック成分の入ったいい香りのする石鹸やハンドクリームも狙い目ですね。
スペインの主要スーパーの特徴や利用方法をまとめた記事があるので、ぜひ合わせて見てみてくださいね。

スペインメーカーのお菓子についてはこちらをどうぞ。

さらに旅行中にぜひ食べていただきたいスペインならではのポテチについてこちらで紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スペインでお土産をできるだけお得に効率的に手に入れたいという場合は、庶民向けの値段で沢山のものが売られているスーパーを利用するのが一番です。
スーパーで商品を見てから空港で商品を見るとその値段を払うのがばかばかしくなるくらい価格に違いがありますよ。
ホテルから地図検索に“supermercado(スーパーのこと)”と入力して、簡単に行けるところにスーパーがありそうならぜひ一度足を運んでみてくださいね。
マドリードの中心部にはDiaというチェーンが多いですが、わたしが好きなスーパーの1つです。
コメント