
Takmeomeo / Pixabay
今外国人の恋人がいたりこれから海外で暮らす予定だという方は、国際結婚という文字が頭をよぎることがあるのではないでしょうか。
日本で国際結婚が一番多かった年が2006年で、そこから毎年減ってきているようなのですが毎年2万人以上の日本人が国際結婚しています。
結婚の件数から見ると全体の3%くらいなのでまだまだ少数派とはいえ、実際に国際結婚して海外に住んでみると現地の人と結婚した日本人に会うことも結構あったりします。
国際結婚はなにかのきっかけで誰にでも起こりえることと言えるのではないでしょうか。
そこでここでは国際結婚の可能性を感じている人や国際結婚に興味があるという方のために、スペイン人と国際結婚したわたしがこれまでの生活の中で感じたメリットやデメリットを正直にあげていきたいと思います。
国際結婚のメリット

MAKY_OREL / Pixabay
わたしは他国で出会ったスペイン人の主人と国際結婚をしたのを機にスペインに移住して8年になり、子供も2人育ててます。
8年が長いか短いかはそれぞれ感じ方が違うかもしれませんが、スペイン人の旦那とスペインで生活していく中でこれまで本当に色々あって国際結婚して良かったと思ったことも反対に良くなかったなと思ったことも数えきれないほどありました。
その中からまずはこれまでわたしが感じた国際結婚のメリットから紹介していきたいと思います。
苗字を変えなくていい
最近日本でも選択的夫婦別姓を求める声が高まっているようですが、現行の日本の法律でも国際結婚の場合は苗字を変えなくてもいいことになっています。
今まで使い慣れた苗字のままでいられるのを快適に思う女性は多いのではないでしょうか。
もし配偶者の国が夫婦同姓と定められている場合は苗字を変えた方が生活していくうえで便利だろうなと思いますが、同姓か別姓を選択できるなら旦那さんになる人と相談して別姓を選択するのもいいですよね。
スペインの場合は夫婦別姓の国なのもあって、わたしは迷わずこれまでの苗字を変えないことを選択しました。
パスポートやクレジットカードの名義変更する必要もなく、新しい苗字に慣れる必要もなく、結果別姓にして本当に良かったなと思いますよ。
“別姓にしたら子供の苗字はどうなるの?”という疑問があるかもしれませんが、元々夫婦別姓のスペインでは子供はパパとママの苗字を1つずつもらうことになっているので問題なかったです。(スペイン人はみんな苗字が2つあるんですよ)
海外で暮らすのが新鮮
国際結婚をして配偶者の国で暮らす場合は、海外暮らしがやはり新鮮です。
日本と全然違う文化と景色の中で生活するのは驚くことも多いですがそれが刺激的で楽しいかったりもします。
玄関のドアの開け方やごみの捨て方など生活に密着したルールが日本と違って最初は覚えるのが大変なのですが、そういうことを知っていくのも興味深いものでしたよ。
わたしはスペインに来る前に英語圏でワーホリをしていてそこで旦那に出会ったのですが、その国に住んでいて外国暮らしが肌に合ってるなと感じていたので日本を離れることにあまり躊躇はなかったです。
もしその国が好きで留学などをしたのがきっかけで国際結婚したという場合は、それによって自分が好きな国でずっと暮らすことができるようになるというのは嬉しいことなのではないでしょうか。
異文化に触れて視野が広がる
日本とスペインではやはり文化が全然違います。
スペイン人の旦那と暮らしていく中でこれまで何回も日本とスペインの文化や考え方の違いを実感してきました。
確かにこの違いが喧嘩の原因になることもあるんです。
でも旦那と話をしていると“こんな考え方もあるんだ”とはっとすることもあり、これまでの自分基準の常識を考え直すきっかけになったことも沢山あります。
同じことでも前より色々な角度から考えることができるようになってきて、前よりちょっとだっけですが視野が広がったような気がします。
また結婚してから何年たってもそれまで知らなかった相手の国の習慣や風習などが出てくるとやはり面白いです。
わたしの両親が長女が生まれた時にひな人形を、その後長男が生まれた時に五月人形を送ってきてくれたのですが、それを見た旦那がものすごく興奮していたのを今でもはっきり覚えています。
やっぱり国際結婚でもしなかったら一生見れなかったものや体験できなかったことに触れられるというのは、日常を楽しくしてくれるのではと思いますよ。
子供ができても夫婦の関係があまり変わらない
日本だと子供ができたら夫婦がそれまでの男女の関係から急に子供のパパとママとしての関係に変わってしまうというのもよく耳にしますよね。
でも海外の特に欧米だと子供が生まれても夫婦の関係がそこまで劇的に変わることはなく、たまに子供を預けてデートしたりとカップル気分を積極的に楽しもうとします。
子育てに追わている時期でもおばあさんになってもずっと旦那さんから女性として扱ってもらえるのは嬉しいことですよね。
国際結婚のデメリット

95C / Pixabay
最初にメリットを並べましたが国際結婚はそんなにいいことばかりなわけではありません。
ここではわたしがこれまでに実感した国際結婚のデメリットを紹介していきますよ。
日本以外で暮らす場合は語学習得が大変
もし旦那さんが日本語ペラペラだったとしても、旦那さんの国で暮らすことになると現地の言葉を覚える必要が出てきます。
わたしの場合つき合っている時は旦那とは英語で話していたのですが、結婚してスペインに移住したのをきっかけに旦那との会話もスペイン語に移行していけるように勉強を始めました。
スペインって英語があまり通じないので、スペイン語無しで生活していくのは不可能に近かったんですよね。
でも中学から勉強し続けて1年英語圏に住んでいても英語が完璧に話せるようにならなかったのに、さらにそこからまた他の言語を勉強するのって大変なんです。
わたしはスペイン生活が8年目に入っていますが、市役所や病院それに子供の学校の集まりなどで困ることこそほとんどなくなってきたものの完璧にほど遠いスペイン語力なのは確かです。
そこで住んでいたら自然に話せるようになるというのはウソで、やはりかなり努力しないと語学って身につかないものなのでこれは国際結婚で大変なところだなと思います。
結婚と離婚の手続きが複雑
日本だと結婚も離婚も紙1枚でできてしまいますが、海外だとそんなことはまずありません。
外国人と日本で結婚する場合でも、相手の国に対する手続きを大使館などで別にしないといけないのでぐんと面倒になりますよね。
わたしはスペインでまず結婚の手続きをしてそれから在スペイン日本大使館で婚姻届を出したのですが、スペイン側の手続きにめちゃくちゃ時間がかかりました。
まず日本で必要書類を全部用意しアポスティーユの申請までしてスペインに行き、それをこっちの公証翻訳人に翻訳してもらわないといけなかったのがこの書類集めだけでも大概の手間です。
だらにこっちの役所で書類を提出し簡単な面接みたいなものを受け結婚の許可が下りるのを待つのですが、この審査になんと1か月以上かかりました。
スペインでビザなしで滞在できる期限の3か月あれば結婚できるだろうと軽い気持ちでいたのですが、最終的に裁判所で結婚式をあげれたのがその期限が切れる数日前でかなりドキドキしたのを覚えています。
結婚でもこんなにややこしいのですが、離婚になるとこれ以上に複雑な手続きと裁判が待っています。
子供がいる場合子供を連れて日本に帰るというのが難しくなるので、その国に一生留まる覚悟でいる必要がありますよ。
仕事がなかなか見つからない
これは国際結婚して住んでる国によっても変わると思うのですが、スペインのような失業率の高い国だと仕事探しが大変です。
去年下の子が幼稚園に入ったので本格的に仕事を探し始めたのですが、このまま仕事なんて見つからないんじゃないのかと思うくらい前途多難な感じになってしまっています。
家庭の収入のことを考えても自分の経済的な自立のことを考えても、働きたいときにパートもないというのはかなり大変ですよ。
日本の両親が心配
結婚すると決まった時は両親とも元気であまり深く考えてなかったのですが、里帰りするたびに年を取っていく両親を見ているとやっぱり心配になってきます。
両親に何かあった時にすぐに駆け付けてあげられなかったり、助けてあげられなかったりするのは辛いです。
もし今後どちらかに何かがあって1人だけになったらと想像すると、どうしてあげたらいいのかわからなくなりますよ。
日本にいても遠方に住んでいたら変わらないのかもしれませんが、里帰りするのに最短で15時間前後かかるというのはやっぱりちょっと遠すぎるなと思うことが増えてきています。
もう一度人生をやり直せるとしてもまた国際結婚したいか?
メリットとデメリットが両方あり大変なことも多い国際結婚ですが、もし人生をやり直せるとしてもまた国際結婚したいかと言われるとわたしの場合はYESと即答します。
もちろん大好きになった人が外国人だったらという絶対条件がありますが、今のところ大変なことを含めて楽しいことの方が大きいかなと思います。
パートナーが信頼できる人であれば、大体のことはもがきながらもなんとか乗り越えていけるものだったりもしますよ。
ただ日本で外国人の恋人に出会って外国暮らしがどうしても会わなさそうという場合は、結婚する前にどこで暮らしていくかをしっかり話し合った方がいいと思いますよ。
まとめ
同じ“結婚”じゃないかと思うかもしれませんが、やはり国際結婚は日本人同士の結婚とはまた一味違った大変さや良さがあるのも確かです。
離婚率が高いというのもちゃんと数字で証明されているので、結婚すると決める前に慎重になるのは当然ですよね。
ただわたしの場合は海外暮らしが好きな分、旦那と大喧嘩してもこれまで何とかやっていけています。
メリットもデメリットもしっかり考えたうえで、後悔ない選択をしたいですよね。
コメント