
Bru-nO / Pixabay
コスメもファッションもプチプラが注目されるこの時代、スペインのプチプラコスメが気になっている人も結構いるのではないでしょうか。
スペイン旅行でなら自分用はもちろんばらまき用のお土産にするのもいいですし、スペイン留学なら現地での生活でできるだけ安くコスメをゲットしたいという人も多いと思います。
でもコスメってただ安ければそれだけでいいというものではないので、値段だけ見て買うのが不安だったりもするのではないでしょうか。
そこでここではスペインで買える人気プチプラコスメのブランドやおすすめのスーパーコスメを紹介していきますよ。
スペインで買えるおすすめのプチプラコスメブランド

kinkate / Pixabay
まずはスペインで人気のプチプラコスメブランドを紹介していきましょう。
スペインでは若い人も大人の女性もコスメはプチプラ志向なので、プチプラブランドは多めです。
日本でも人気のメイベリンやレブロンもありますが、ここではそれよりさらにプチプラのブランドをピックアップしていきます。
プチプラコスメが買えるのは主にスペインでドラッグストア的な存在である、ペルフメリアという香水屋さんです。
店舗にもよりますがだいだいは高級ブランドとともにプチプラコスメもたくさん並んでいます。
またカルフールなど張横型スーパーでも取り扱われていることがあります。
スペインのおすすめドラッグストアについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので合わせて見てみてくださいね。

エッセンス(Essence)
スペインでプチプラコスメの代表的な存在なのがドイツ発祥のブランドのエッセンスです。
日本でも最近は見かけることが多くなっていますよね。
口紅やマスカラが€3以下、単色のアイシャドーやアイラインなどが€2以下からというそのあまりにも安い価格設定に驚かされます。
値段に関わらずパッケージがかわいくさらに品質も値段以上なので若い人を中心に人気を集めていますよ。
わたしも(若くはないものの)マスカラやアイブロウペンシルなど使ったことがあります。
値段があまりにも安いので最初大丈夫なのか心配だったのですが、発色や使用感ともに問題なかったですよ。
アストール(Astor)
アストールはアメリカで長い歴史を持つプチプラコスメのブランドで、スペインでも広く普及しています。
口紅やマスカラが€8前後とエッセンスよりは値段が上がるのですが、カルフールでよくセールされています。
落ち着いたカラーが多くパッケージも大人っぽい印象でエッセンスよりもマダム向けになっていますよ。
ウェットアンドワイルド(Wet N Wild)
ウェットアンドワイルドもアメリカのメーカーなのですが、スペインのドラッグストアでよく見かけます。
マスカラが€4以下から、アイシャドーが€3以下からあるのですが、個性的なカラーも揃っていてポップなメークも楽しむことができますよ。
パッケージもおしゃれで思わず色んなアイテムをそろえたくなってしまいます。
おすすめのスペインのスーパーで買えるプチプラコスメ

Alexas_Fotos / Pixabay
スペインのスーパーではホワイトブランドが隆盛を極めているのですが、食品だけでなく化粧品にもその波が押し寄せています。
スーパーブランドのコスメなんてと思うかもしれませんが、これが値段からは考えられないくらい優秀だったりするんですよ。
ここでは特におすすめなスーパーコスメを2つ紹介します。
スペインのスーパーについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は合わせて見てみてくださいね。

メルカドーナ(Mercadona)のコスメ
プチプラスーパーコスメの代表というとやはりメルカドーナのコスメでしょう。
スペインでホワイトブランドの先駆けとなったスーパーなのですが、デリプラスという名前でコスメも幅広く展開しています。
マニキュアが€2前後から、口紅やアイシャドウそれにマスカラが€4前後からとお得な価格体ですが発色・使い心地ともに納得いくものだったりします。
わたしは依然スペインの田舎で暮らしていてスーパーくらいしかコスメが買える場所がなかったのもあり、メルカドーナコスメを使う機会も多かったです。
マスカラやチークそれにリップやマニキュアと色々使いましたが、わたしの場合は肌が荒れることもなくかなり重宝していましたよ。
リディル(Lidlのコスメ)
ドイツのスーパーチェーンであるリディルのコスメもなかなかの実力です。
種類が少ないのがちょっと残念なのですが、リップもアイシャドウもマスカラも全部€1.99という価格が衝撃的ですよ。
いくつか使ったことがあるのですが、マスカラはちょっと力不足だったものの他は発色も悪くなく結構使えます。
初夏に売り出されるペンシル型のアイシャドウはお気に入りで毎年買っていますよ。
もしリディルに行く機会が合ったらコスメコーナーも見てみてくださいね。
またリディルの場合はプチプラ基礎化粧品がヨーロッパで何度も賞を受賞していて高評価を得ていますよ。
プチプラの基礎化粧品ブランド

AdoreBeautyNZ / Pixabay
最後にお得な値段で買える基礎化粧品のブランドについても紹介しておきたいと思います。
スペイン旅行者もですが特にスペインで生活される方にとっては化粧品以上に基礎化粧品が気になるかもしれませんね。
ババリア(Babaria)
ババリアは自然派成分にこだわった基礎化粧品やボディクリームなどを開発しているスペインのメーカーです。
ここでメルカドーナを覗いて初めてスペインメーカーが出てきましたね。
ドラッグストアやスーパーなどで幅広く取り扱われていて、同じような立ち位置であるガルニエルやニベアと比べても値段設定が安くなっています。
自然の成分を使って作られているので、安心して使えるところもいいですね。
わたしは基礎化粧品ではないのですがボディクリームやボディーソープでババリアをよく選びます。
ガルニエル(Garnier)
ガルニエルはフランスのロレアルが展開しているプチプラでナチュラル志向のブランドです。
シャンプーや基礎化粧品がスペインでも高い人気を誇っていて、特に保湿クリームなどはロレアルよりさらにお求めやすい価格なのも魅力ですよ。
またヨーロッパにおいてのBBクリームの火付け役でもあり、いろんな種類のBBクリームを€10前後で展開していますよ。
ニベア(NIVEA)
知ってるよと思った方がほとんどかもしれませんがあえて言わせてください。
スペインに来てからスーパーで買える基礎化粧品を色々試したのですが、結果ニベアのものが一番よかったんです。
特にアンチエイジングラインであるQ10シリーズは、使ってから広告にある通り小じわがましになりました。
基礎化粧品は肌との相性があるのでみんなに絶対おすすめとは言えないのですが、個人的に一番気に入っている保湿クリームです。

まとめ
プチプラコスメを色々紹介してきましたが、スペインで買えるもののスペインのブランドが圧倒的に少ないのが少し寂しいですね。
でもスペインで生活している方にとってはそんなことあまり関係ないですし、スペインで手に入るブランドとしてお土産にするのも決して悪くはないのではないでしょうか。
スペインではぜひコスメ選びも楽しんでくださいね。
コメント