スペインに留学やワーホリで来ているの中にはできるだけ生活費を抑えるために自炊をしている方がほとんどではないでしょうか。
でもスペインのスーパーで売っているものと日本のスーパーで売っているものって同じのようで結構違うので、何をつくったらいいのかわからなくなってしまうこともありますよね。
しかも元々料理が苦手だったりすると食事の準備自体が大変です。
そこでここではスペイン在住主婦のわたしがスペインのスーパーで買える自炊に便利な食材とともに、おすすめのインスタント食品や冷凍食品も紹介していきますよ。
スペインのスーパーで手に入る自炊におすすめの食材
まずスペインのスーパーでわたしもよく購入する、簡単に自炊ができるおすすめ食材を紹介していきます。
メルカドーナのお豆腐
スペインで生活していると日本食が恋しくなってきますよね。
でも和食をつくれる食材ってなかなか普通のスーパーでは揃わないんです。
そんな中で唯一気軽に手に入る日本食材がメルカドーナにあるお豆腐です。
日本のお豆腐とは比べ物にならないくらいキメが荒く、日本のお豆腐と比べると結構高かったりもするのですが味はしっかりお豆腐なんですよ。
これを薄目に切ってメルカドーナで売っているお醤油をかけて焼くと簡単に豆腐ステーキが作れてしまいますね。
またわたしはこのお豆腐とツナ缶を使ってよくお豆腐ナゲットをつくります。
全部スペインのスーパーで普通に手に入る材料だけで簡単につくれて和食を食べている気分になるのでおすすめですよ。
レシピはクックバッドのものを参考にしてくださいね。
生パスタ
パスタは安くて簡単に作れる自炊初心者に有難い食品ですよね。
パスタというとやはりイタリアを思い浮かべますが、スペインのスーパーにもかなり色々な形や色のパスタがあります。
乾燥させたパスタももちろんおいしいのですが、より簡単に作れるのは生パスタです。
湯で時間が2分くらいととても短いのであっという間にできるので、シェアハウスの混雑するキッチンでもパパっと作ってしまえますよ。
ラヴィオリと呼ばれるパスタの中に具材をつめたタイプのものが特におすすめです。
多彩な瓶詰パスタソース
パスタは美味しいけどソースを作るのが面倒という場合は瓶詰のパスタソースを利用しましょう。
スペインのスーパーにはトマトやジェノベーゼそれにカルボナーラなどのパスタソースが瓶詰で売られていますよ。
個人的に一番のお気に入りは写真にもあるリディルというスーパーにあるジェノベーゼソースです。
トマトソースはどこのスーパーにも何種類かおかれていますが、一番シンプルなトマトだけのソースは好みでお肉や野菜をプラスできるので重宝します。
ハンバーガー用のお肉
スペインのスーパーには本当に色んな種類のハンバーガー用のお肉があります。
牛肉、牛肉と豚肉、鶏肉と七面鳥の肉というお肉の種類だけでなく、野菜が混ざっているものや一見お肉に見えても野菜だけでできているものまであるんですよ。
このお肉は下ごしらえも何もなしでパックから出してそのまま焼けばいいだけなので料理が苦手な人でも簡単に調理できます。
これをレタスやチーズと一緒にハンバーガー用やサンドウィッチ用のパンにはさむと立派な食事になりますよ。
2枚から6枚で1パックになっているので買ったらすぐに冷凍しておくと賞味期限を気にせずにマイペースで食べていけます。
イワシ缶
日本に次いで魚の消費量が多いスペインには魚やシーフードの缶詰が豊富です。
その中で日本人の方に特におすすめなのがイワシ(Sardinas)の缶詰ですよ。
オリーブオイルやサンフラワーオイルにつけたシンプルなものからトマト煮込みまであるのですが、シンプルなオイル付けは白いご飯に合います。
ごはんの上にのせてお醤油を少しかけるとかなりごはんがすすみますよ。
スペインのスーパーにあるおすすめのインスタント食品
スペインのスーパーにもインスタント食品は沢山あります。
温めるだけやオーブンで焼くだけで食べられるものは自炊初心者にとって強い味方ですよね。
それではわたしがおすすめするスペインのインスタント食品を紹介していきましょう。
インスタントラーメン&焼きそば
スペインでも2年から3年ほど前からインスタントラーメンやインスタント焼きそばが定着してきました。
スーパーで簡単に買えてしかも安いのでぜひ試してみてください。
スペインではスーパーの安い自社ブランド商品がよく選ばれるのですが、インスタントラーメンについてはメーカー品を買うのをおすすめします。
Maggiというメーカーのものが一般的で、焼きそばは日清のものも見かけますよ。
写真にあるのは袋入りですが、これよりちょっと割高になるもののカップ入りもあります。
缶入りのチリコンカルネ
チリコンカルネというのはアメリカのテキサスでよく食べられるメキシコ風の料理です。
引き肉や野菜それにお豆をトマトやチリパウダーとともに煮込んだもので、スペインのスーパーでは缶入りで売られていることが多いです。
このチリコンカルネは白いご飯にかけて食べるとカレーライス風になって結構おいしかったりします。
温めるだけでしっかりお腹にたまる食事になって満足度も高いですよ。
ピザ
オーブンに入れて焼くだけのチルドタイプのピザはスペインでも人気です。
冷凍ピザもありますが個人的にはチルドの方がおいしくておすすめです。
ペパロニピザはもちろんバーベキュー味や4種のチーズがのったタイプそれにベジタリアンなど種類も豊富なので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
スペインのスーパーにあるおすすめ冷凍食品
スペインにも沢山の冷凍食品があります。
チキンナゲットやフィッシュフィンガーという定番商品ももちろんいいのですが、ここではそれ以外にわたしがよく買うおすすめを紹介していきますよ。
これは個人的な好みになるのですが冷凍食品に関してはスペインのスーパーで一番人気のメルカドーナのものよりも、ディアやリディルの方がおいしいと思います。
野菜のてんぷら
メルカドーナ―には冷凍の野菜のてんぷらがあります。
袋から出して揚げるだけで結構おいしい天ぷら風料理になってお手軽ですよ。
野菜不足の解消にもなりますね。
カニフライ
わたしが個人的に一番好きなスペインの冷凍食品が、日本で見かけるカニフライのようなMuslitos de Marという商品です。
カニツメがついているもののカニではなくカニカマのような味のすり身が使われていますよ。
色々なスーパーで自社商品メーカー品ともに見かけますが、リディルというスーパーの自社商品が一番おいしいですよ。
クロケッタ
クロケッタはスペインの超人気家庭料理で、一口サイズのクリームコロッケのような料理です。
作るのが面倒だからか冷凍食品を買う人も多く、クリーム部分に入っている具によってハムやチキンさらにはブルーチーズなど色々な種類があります。
スペインで自炊するならぜひ一度試していただきたいですよ。
スーパーの自社商品の中ではリディルとディアというスーパーのものがおすすめです。
リディルで数量限定発売される餃子
これは常に買える商品ではないのですが、リディルというスーパーがアジアの食材フェアをする時によく数量限定で登場する冷凍餃子もおすすめです。
中の具材がスパイシー野菜とチキンという2種類あって日本の餃子の味とは結構違うのですが、それでも見た目はちゃんと餃子です。
わたしはスパイシー野菜をよく合うのですが、超ピリ辛で白いご飯との相性がいいですよ。
スペインのスーパーについてより詳しく知りたいという方はこちらの記事もどうぞ!




まとめ
スペインに来た当時日本のレシピ本を持ってきたのですが、レシピの食材や調味料がスペインで見つからないものが多かったので作りたくても作れずに残念な思いをしました。
その後自己流に材料などを変えて自己流で料理を覚えてきたのですが、日本では実家暮らしでほとんど料理なんて作ったことがなかったのもありまともなものが作れるようになるまでに結構時間がかかったんですよね。
スペインに着て間もない方の中には昔のわたしのように自炊が軌道に乗らなくて困っている人もいるかもしてません。
そんな方はここで紹介した食材やインスタントや冷凍の食品も試してみてくださいね。
コメント