
Free-Photos / Pixabay
スペインには早口言葉が沢山あって、スペイン語学習者にとって発音の練習に効果的ともいわれています。
スペイン語はわたしたち日本人にとって楽に発音できる音も多いですが、それでもRの巻き舌など手こずる音もありますよね。
そこで発音の練習にスペインの早口言葉を練習に取り入れてみるのはいかがですが。
ここではスペイン語の発音の効果的な練習方法を探しているという方のために、スペイン語の早口言葉をたっぷり紹介していきますよ。
スペインの子供たちも早口言葉で発音を練習する

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
スペイン語で早口言葉は“舌を働かす”というような意味の“Trabalenguas”と言われ、小さい子達が幼稚園や小学校の授業等で遊んでいます。
スペイン語ネイティブの子供たちにとっても非ネイティブのわたしたちと同じようにR・L・J・G等の発音は難しく、早口言葉は正しい発音を身につけるのに効果的だと考えられていますよ。
ということでわたしたちもスペイン語の発音の練習に短い時間で気軽にできて楽しい早口言葉をぜひ取り入れてみたいですよね。
スペイン語の早口言葉

DarkWorkX / Pixabay
早速発音の練習にぴったりなスペイン語の早口言葉をあげていきましょう。
舌をかまないように気を付けて、最初はゆっくり目のペースではじめて徐々にスピードを上げていくようにしてくださいね。
Rの発音を練習ができる早口言葉
“Rosa Rizo reza ruso, ruso reza Rosa Rizo”
(ロサ・リソはロシア人のために祈る、ロシア人はロサ・リソのために祈る)
“Rosa Rosales corto una rosa, Que roja la rosa de Rosa Rosales!”
(ロサ・ロサレスはバラを1輪摘んだ、ロサ・ロサレスのバラハなんて赤いんだ!)
スペイン語の発音の中でわたしたち日本人が一番難しく感じるのはやはりRの発音なのではないでしょうか。
この巻き舌は練習してもなかなか上手くいかなかったりしますよね。
ちなみにわたしはこの早口言葉を言おうとしたのですがダメでした…。
まだまだスペイン語の発音の練習が足りないみたいです。
RRの発音を練習できる早口言葉
“Había un perro debajo de un carro, vino otro perro y le mordió el rabo”
(カートの下に犬がいたが、他の犬が来たのでしっぽをかんだ)
まだまだRRの巻き舌を練習しましょう。
単語の中でつかわれるRRは単語の頭で使われるRと同じように、思いっきり巻き舌で発音します。
Triの発音を練習できる早口言葉
“Tres tristes tigres triscan trigo en un trigal”
(3匹の悲しいトラが麦畑で小麦を3等分した)
“Teresa trajo tizas hechas trizas”
(テレサは砕いたチョークを持ってきた)
例えばスペイン語で“triste”は“トゥリ/ステ”と2つの音に分けて発音しますが、わたしたち日本人は“トゥ/リ/ステ”と3つの音に分けて発音してしまいがちです。
この癖をなおすのに、ここにあげた早口言葉が役に立ってくれると思います。
CuatroとCuartoの発音を練習できる早口言葉
“Pancha plancha con cuatro planchas. Con cuantas planchas plancha Pancha?”
(パンチャは4つのアイロンでアイロンがけをする。パンチャはいくつのアイロンでアイロンがけをする)
スペイン語の単語の中で特に紛らわしい“Cuatro”と“Cuanto”が入っている早口言葉です。
また“Plancha”は“プラン/チャ”ですが、これも“プ/ラ/ン/チャ”と発音してしまいがちになるので意識してみてくださいね。
その他の早口言葉
“Poquito a poquito Paquito empaca poquitas copitas en pocos paquetes”
(パキーとは少しずつ少しのパッケージに少しのグラスを詰めている)
“La sal del salero se saldrá y cuando salga de su sitio salará, salará, salará.”
(塩入れからの塩が出てきて、その場所から出てくると、塩、塩、塩になります。)
その他特に舌を噛んでしまいそうになる面白い早口言葉を選んでみました。
スペインの早口言葉にはSやPを使ったものが多い印象です。
まとめ
早口言葉は退屈になりがちなスペイン語の発音の練習を楽しい時間に変えてくれますね。
意味はよく分からないものが多いのですが、舌を存分に動かすように思考を凝らした文章が揃っていますよ。
友達同士で言い合って遊ぶのもいいですし、もちろん一人でぶつぶつつぶやくのもいいですよ。
コメント