
LesOiseauxduFiguier / Pixabay
みなさんスペインでは昼食の時間が他の国と違うというのを聞いたことがありませんか?
スペイン人の昼食は時間以外にも日本とかなり違う点があります。
特にこれからスペインに行く予定の方は旅行でも昼食でも、昼食にまつわる違いを知っていないと混乱してしまうかもしれません。
そこでここではスペイン人は何時ごろに昼食を食べるのかやどんなメニューを食べるのか等について詳しく紹介していきますよ。
スペイン人が昼食を食べる時間は14時

gellert / Pixabay
スペインの人が昼食を食べるのは午後2時、14時です。
日本や他のヨーロッパの国より2時間くらい遅いんですね。
そのためスペインでは仕事の昼休憩も14時からになっていて、学校は14時に終わるようになっています。
ただ昼食の時間が遅いため会社では11時ごろに朝休憩もとることになっていて、その時間に朝食やおやつを食べる人が多いです。
また学校では12時にある休憩でおやつを食べるようになっていますよ。
スペイン人の朝食についてはこちらの記事をご覧くださいね。

スペイン人はどんな昼食を食べるの?

Eisenmenger / Pixabay
スペインの人にとって昼食は1日で一番重要な食事です。
なので夕食より昼食をしっかりと食べますよ。
前菜・メイン・デザートの3皿
伝統的にスペイン人は昼食に前菜・メイン・デザートの3皿を食べます。
といっても家庭ではもちろんいつでもめにゅーがきっちり3皿に分けて出てくるわけではありません。
最初に大皿のサラダやチーズそれに生ハムなどの前菜をみんなで分けて食べて、次にお肉やお魚とポテトなどの付け合わせがのったメインを食べますよ。
デザートについては家族みんなが集まる週末にはムースやプリンなどを作ることがあるのですが、それ以外の場合はフルーツを食べることが多いです。
スペインのスーパーには1年中沢山の種類のフルーツが並んでいて、驚くほど安いんですよ。
現在ではパスタなどの一皿メニューで昼食を済ますことも多くなってきていますが、家でもデザートを食べるというのは特徴的ですね。
また休日外で食事をする場合は昼でもタパスをつまむこともあります。
ただ昼の場合はタパスでもたくさん頼んでしっかり食べることが多いですよ。
平日は昼の時間だけのお得なセットメニューがあるバルやレストランが多い
スペインで仕事をしている人は昼休憩にバルやレストランで食事をとることも多いです。
そのため昼の時間帯にお得なセットメニューを用意しているバルやレストランが沢山あります。
このメニューもスペインの伝統的な昼食に従い前菜・メイン・デザートの3皿で、飲み物1杯とパンも値段の中に含まれていることがほとんどですよ。
前菜・メイン・デザートともに日替わりで数種類用意されていて、注文する時はその中から好きなものを選びます。
前菜によくあるのがサラダやガスパッチョそれにパエリアで、メインには肉料理と魚料理がいくつか用意されています。
これだけついて€10から€15で食べられるので旅行中に“Menú del Día”の文字を見つけたらぜひ食べてみてくださいね。
ただこのセットメニューが提供されるのは平日のお昼だけです。
週末や祝日には食べられないので注意してくださいね。
スペイン旅行での昼食にまつわる注意点

unserekleinemaus / Pixabay
スペイン旅行をする場合、やはり昼食は午後2時ごろ食べることになると考えておく方がいいです。
というのもマドリードなど都市部の観光地ではキッチンを朝から開けているところもあるのですが、地方や地元の人が良く利用するバルだと昼食のメニューの提供は14時ごろからになっていることが多いんです。
と言ってもいきなり昼食の時間をずらすとお腹がすきすぎてしまうと思うので、朝チュロスなどでがっつり目に食べたり11時から1時ごろにカフェで休憩したりなど調節するようにしてくださいね。
また観光スポットのチケットを事前に予約する時は入場時間を指定する時に時間を指定しないといけないのですが、この時も昼食=14時から15時の予定で考えておいてくださいね。
この時間を避けるのもいいですし、美術館など中にレストランがある場所ならわざとその時間に合わせるのもいいですよ。
まとめ
スペインは食事をとる時間が他の国より遅いです。
休日はお昼の12時ごろバルやカフェが賑わっていますが、それは昼食ではなくお茶や冷たい飲み物と一緒におしゃべりを楽しんでいるからなんですよ。
どうしても14時まで待てないという場合は、開いているカフェなどでサンドウィッチ等の軽食を食べることもできます。
でもせっかくなら14時ごろからスペインならではのボリュームたっぷりの昼食を楽しんでくださいね。
コメント