これから海外に行こうと考えている方は電子辞書を持って行くかどうか悩んでいたりするのではないでしょうか。
一昔前は海外に留学や移住となると電子辞書は必須アイテムでしたが、スマホが普及した今本当に必要なのかなと考えても不思議じゃないですよね。
でも海外で生活している経験上、電子辞書はやはりあった方が便利です。
ここではその理由や電子辞書の選び方、さらにおすすめの電子辞書を詳しく紹介していきますよ。
海外生活で電子辞書が便利な理由
わたしはスペインに移住して9年目になりますが、今でもしょっちゅう電子辞書を使います。
スペイン語でわからないことがあった時はもちろん、日本語について話題になった時に広辞苑をひいたりすることもあります。
もちろん家にはネットがあるしパソコンもスマホも見放題ではありますが、単語を調べる時の1番の選択肢は今でも電子辞書です。
その理由は
・ネット上の無料で使える辞書やアプリだと情報量が少なくてちゃんと理解できないことが多い
・(スペイン語の場合ですが)辞書だと動詞の活用形をワンタッチで調べられる
からです。
子どもの学校からの手紙を読んでいて単語を調べたい時に手元にったスマホで調べて見ても、よくわからなくて結局電子辞書を取りに行ったということがこれまで何回もありました。
そして動詞の活用形が沢山あるスペイン語の場合、電子辞書だと動詞の活用形をワンタッチで表示したり活用形から辞書を引くこともできるので便利なんです。
語学留学やワーホリで海外に行かれる方は現地でプリペイドのSIMを使うことが多いと思います。
そうするとWi-Fiがある場所ならともかくそうでない場合はわからない単語がでてくるたびにスマホで調べているとスマホ代がかさんでしまいますよね。
なのでスマホとは別に勉強用の辞書を手元に持っておくのは大切ですよ。
海外生活のための電子辞書の選び方
さてそれでは海外生活用の電子辞書を選ぶ時に気を付けておきたいポイントを紹介したいと思います。
今手元に前から使っている電子辞書があって渡航先が英語圏だという場合はわざわざ新しい辞書に買い替える必要はありませんよ。
わたしは10年近く前に買ってスペインに移住する当初に一緒に持ってきた白黒の電子辞書をまだ普通に使っていますが、正直それで十分です。
電子辞書を持っていなかったりそろそろ買い替えたいと思っているという方は
・軽くてコンパクトな方が持ち歩くのに楽
・英語圏に行くなら英英辞書が収録されているものの方が便利
ですよ。
持ち歩くことが多くなるのでカバーや液晶の保護シートなども一緒に用意しておいてください。
生活する国の言語に対応いているもの
当たり前と言えば当たり前なのですが、英語圏以外の句に行かれる方はその国の言語の辞書が収録されているタイプを選ぶようにしてください。
英語がメインの電子辞書の中にはスペイン語やイタリア語などの旅行会話が収録されていることがありますが、旅行会話だけだとその国の言葉を勉強したり現地で生活するにはやはり不十分です。
スペイン語だと西日辞典と日西辞典、フランス語なら仏日辞典と日仏辞典が収録されているものにしてください。
またわたしが結構重宝しているのが手持ちの電子辞書に入っている西英辞典です。日本語とスペイン語より英語とスペイン語の方が似ているので、日本語で考えてよくわからない時も英語に置き換えて見ると理解できたりすることもありますよ。
英語の電子辞書を持っている方はわざわざ買い替えなくても、SDカードやダウンロードで外国語の辞書を追加でインストールできる場合もありあます。
これができると電子辞書を丸々購入するよりかなり安く済むので、一度チェックしてみてくださいね。
単語だけを表示するタイプではなく辞書がそのまま読めるもの
最近では見かける機会が減っているものの、電子辞書の中には辞書が表示されるのではなく単語の意味だで表示されるタイプもあります。
外国語を勉強していると単語の意味だけではなく辞書の例文でその単語がどのように使われるのかチェックすることが多いです。
なので辞書がそのまま読めるようになっているタイプを選ぶようにしてくださいね。
海外生活におすすめの電子辞書
最後に海外生活におすすめの電子辞書をいくつか紹介しておきます。
どれを選べばいいかわからない、じっくり選んでいる時間がないという方はぜひ参考にしてみてください。
CASIO XD-SX8500
電子辞書と言ったらカシオというくらい、カシオの電子辞書を持っている人は多いですよね。
もちろん電子辞書のラインナップも豊富なんですが、その中でもXD-SX8500は英語を勉強する社会人向けの電子辞書です。
英和・和英・英英辞典はもちろんのことビジネス英語を学ぶ上で便利な辞書や英語学習コンテンツなどが計200冊分も収録されています。
それこそ何十年もずっと使い続けることができる1台ですね。
![]() |
カシオ XD-SX8500-DB 電子辞書「エクスワード(EX-word)」 (ビジネスパーソンモデル・200コンテンツ収録) ダークブルー 価格:33,880円 |
![]() |
カシオ CASIO 電子辞書 EX-word XD-SX8500PG 価格:33,880円 |
CASIO XD-SX7000
カシオのXD-SX7000は外国語ベースモデルで、好きなコンテンツをダウンロードして追加できるようになっています。
追加できるのは
・ドイツ語
・フランス語
・スペイン語
・イタリア語
・ロシア語
・中国語
・韓国語
で、必要な辞書が3冊から5冊セットになって約1万円でダウンロードできますよ。
本体には英語系や国語系辞書など60コンテンツがすでに収録されています。
英語圏以外に行かれる方や英語にプラスして他の言語も学ぶつもりという方はこちらがおすすめです。
![]() |
カシオ CASIO 電子辞書 EX-word XD-SX7000 価格:40,000円 |
フランス語、ドイツ語、中国語の辞書を探している方は、同じXD-SXシリーズでもともとその言語の辞書が収録されているタイプの機種があります。
わたしが購入した時はスペイン語タイプの機種もあったのに、後からダウンロードするしかなくなってしまっているんですね・・・。
スペイン語って結構需要があるように思ってたんですがそうじゃないようです・・・。
まとめ
語学留学やワーホリでも、長期にわたって移住する方も、海外生活には電子辞書がある方が便利です。
手元にあるなら持って行った方がいいですし、もしお持ちじゃない場合は1台購入するのをおすすめしますよ。
結構高い買い物ではあるものの1台あればそれこそずっと使えますし、海外で暮していて日本語について聞かれたりした時に電子辞書で広辞苑や漢字辞典をチェックしたりすることもあったりします。
海外生活でいるものリストを作成中の方は、いる方のリストに電子辞書を加えておいてくださいね。
コメント