スペインの基本情報!首都や人口それに気候や正式名称まで1からスペインのことを知りたい人必見

スペインは日本でも海外旅行先として人気ですが、中にはスペインについてほとんど何も知らないという方もいるでしょう。

そこでここではスペインの首都や人口など基本情報をまとめていきます。

スペインの基本情報

スペインの首都は?人口はどれくらいいるの?気候や治安は?という疑問に答えるため基本情報についてまとめていきます。

スペインの正式な国名

まずは意外と知らないスペインの正式な国名からです。スペインの正式な国名は『スペイン王国』で外務省の国情報にもこう記載されています。

名前からわかるようにスペインはイギリスや日本のように民主主義でありながら国家元首として国王がいる国です。現在の国王はフェリペ6世で、日本の天皇陛下の即位の礼の際に妻のレティシア女王とともに来日されました。

スペインも日本のように男子しか王位を継げない決まりなのですが、現国王には王女しかいないため将来的に法改正されて長女のレオノール王女が次の女王に即位される予定です。

首都

スペインの首都はマドリードです。

スペインの行政区間は国の下に17の自治州があり、その下にさらに50の県があります。首都だけでなく各州には州都が、各県には県都があります。スペインの国土のほぼ真ん中にあるマドリードは1つの県で一つの州を構成している珍しい自治州です。

スペインの州と県について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

スペインの州と県を一覧で確認!各州の特徴と観光での見どころも合わせて紹介
スペインには17の州があり、各州にはそれそれの文化や特色があります。 スペイン旅行でどの地域に行こうか迷っていたり、スペイン留学やワーホリでの滞在先を選んでいる方は、スペインの州の特徴やその州にどんな県があるのかが気になるので...

国土面積と人口

スペインの国土面積と人口はどうなっているのでしょうか。

・国土面積 約504,782km2

・人口 約4,708万人(首都マドリード市の人口は約333万人)

スペインの国土面積は日本の約1.3倍で、人口は日本の半分以下ですね。2020年時点でスペインの人口の約10%は外国人になっています。

公用語

スペインの公用語は言うまでもなくスペイン語です。ただいくつかの州が州の公用語を定めていて、それを合わせると計6つの公用語があります。

州の公用語はカタルーニャ語、バレンシア語、バスク語、ガリシア語、アラン語です。バルセロナを含むカタルーニャ地方とバスク地方はスペイン語より州の公用語が使われますが、全土でスペイン語は通じます。

スペインの公用語についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。

スペインの公用語は?スペイン語だけじゃない州の公用語も紹介
スペイン語を公用語にする国は世界で20か国ほどありますよね。 スペインの公用語ももちろんスペイン語ではあるのですが、でも州の公用語を合わせると実は他に5つもあるんです。 なのでスペイン語の習得のためスペイン留学を考えてい...

通貨

スペインはEU加盟国なので通貨はユーロです。ユーロより小さい通貨単位はセントで、例えば10ユーロ50セントのような値段表記になっています。スペインでのユーロの発音は『エウロ』です。

国旗と国歌

スペインの国旗は『血と金の旗』と呼ばれる赤と黄色にスペインにかつてあった王国の紋章を組み合わせたエンブレムをあしらったデザインです。

スペインの国家は『Marcha Real』です。サッカーの国際試合等できいたことがある方も多いのではないでしょうか。

宗教

スペインは日本と同じように憲法によって宗教の自由が認められていますが、伝統的にはカトリックです。

スペインでも最近はミサに行く人がどんどん減ってきていますが、名付けは基本カトリックの聖人の名前からとったり、イースターには聖母マリアやイエス・キリストの像のお神輿のようなものを担いだ行進が合ったり、クリスマスを大切にしたりと、生活の中にカトリックの文化が根付いています。

また学校でも宗教という名のカトリックの授業がありますが、希望者は宗教の代わりに道徳の授業を選択することもできます。

旅行に役立つスペインの基本情報

次にスペインを旅行する際に知っていると便利な情報をまとめていきます。ぜひ合わせて確認してみてください。

気候

スペインの気候と言っても南部か北部か、沿岸部か内陸部かで全く気候が違います。

スペイン南部のアンダルシアやバルセロナやバレンシアの沿岸部は地中海気候で1年を通して温暖で過ごしやすくなっています。雨はほとんど降りませんが、いったん振り出すと豪雨になることが多いです。

マドリードを始めとした内陸部は大陸性気候で、冬と夏や朝と昼の温度差が激しい厳しい気候です。夏の暑さと冬の寒さ共にかなり厳しく、特にマドリード周辺は春と秋の天気や気温が安定しません。雨の日は少ないですが秋口と春先に小雨が降る日が続くことがあります。

対してスペインの北部は1年を通してあまり気温が上がらない海洋性気候です。夏でも涼しいので半袖で歩いたり海で遊べる日は少なく、1年を通してスペインの他の地域より雨の日が多いです。冬は通常はマドリードなどの内陸部と比べると気温が高いのですが、一時的に雪が積もるほど寒くなる日もあります。

電流と電圧

スペインの電流と電圧は他のEU諸国と同じ50ヘルツの220ボルトで、コンセントのタイプはCタイプです。

日本は電圧100ボルトでコンセントはAタイプなので、日本の電化製品は通常そのままスペインで使うことができません。電圧に関してはスマホの充電器や一部ドライヤーは220ボルトの電圧にも対応していることがありますが、コンセントだけは必ずCタイプへの変換アダプターが必要になります。

日本との時差

スペインはヨーロッパ中央時間(UTC+1)を採用していて、日本とは8時間の時差があります。日本の方がスペインより8時間早く時間が進んでいると考えてください。

ただEUでは3月の最後の日曜日から10月の最後の日曜日までの間サマータイムが適用されるため、この期間は日本とスペインの時差が7時間になります。

またスペイン領のカナリア諸島はスペイン本土より1時間遅れた時間を採用しているため、日本との時差は9時間(サマータイム中は時間)になるので気を付けてください。

治安

スペインは犯罪率が高いから旅行の際には気を付けるようにと言われることもありますが、スペインで観光客が遭遇する犯罪の大部分はスリや置き引きなどの盗難です。

バルセロナを中心に確かに観光客を狙った泥棒は多いので注意が必要ですが、ただスペインで身体に危険が迫るような犯罪に巻き込まれることは本当にまれです。

夜に人気のない道を一人で歩かない、知らない人についていかない、等ごく当たり前の注意はもちろん必要ですが、女性だけのグループ旅行や一人旅も比較問題ありません。

スペインの治安についてはこちらの記事に詳しくまとめているのでぜひ参考にしてください。

スペイン旅行で注意すべきことを総まとめ!スムーズに観光するコツや治安情報も
スペインを旅行するとなるとかなりワクワクするのはもちろんですが、スムーズに観光できるのかどうかちょっと心配に思うことも同時に出てくるのではないでしょうか。 特にスペインに行くのが初めての場合は、観光中トラブルに合わないかどうか...

まとめ

このブログを解説してから2年余りスペインに関するいろいろな記事を投稿してきましたが、スペインの基本情報をまとめた記事がなかったことに気付き作成しました。

スペインに興味がある方やスペインに旅行や留学を考えている方のお役に立てば幸いです。

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました